メルカリShopsが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!
- 詐欺被害のリスクがあるから
- 偽物商品の流通が懸念されるから
- 出品者の審査基準が不明確だから
メルカリShopsは日本の株式会社メルカリが運営しているネットショップです。
メルカリShopsは初期費用や月額費用が不要で、誰でも簡単にネットショップを開設できること、そしてフリマアプリ「メルカリ」の巨大なユーザー基盤を活用できることなのもあり、人気のネットショップなのですが、他のネットショップに比べて詐欺被害のリスクがあるから、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

メルカリShopsは、なんか怪しい...?

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・詐欺被害のリスクがあるから
・偽物商品の流通が懸念されるから
・出品者の審査基準が不明確だから
しかし、結論としてメルカリShopsは怪しくありません!
この記事では、メルカリShopsが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。メルカリShopsを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!
メルカリShopsが怪しいと思われてしまう3つの理由
出典:【クロスマ】が「メルカリShops」と連携! 2クリック出品&出荷自動化を実現 | 株式会社GoQSystemのプレスリリース
メルカリShops(めるかりしょっぷす)は、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。
怪しいと思われてしまう理由①詐欺被害のリスクがあるから
出典:【一覧表で徹底比較】メルカリとメルカリShopsの違いとは?
メルカリShopsは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「詐欺被害のリスクがあるから」です。
メルカリShopsでは、出品者が商品を発送せずに送り状を偽装する事例が報告されています。たとえば、「配達完了」と表示されても、実際には全く別の場所に配送されていたり、商品が届かないケースがあります。特に高額商品を購入した際に、出品者が退会して連絡が取れなくなることもあり、返金対応が難しくなる可能性があります。
怪しいと思われてしまう理由②偽物商品の流通が懸念されるから
メルカリShops
— 柴イッヌ (@denji_kicks) November 21, 2024
当たり前のように偽物販売してる人たちいるけど所定の審査って何だろうね?#メルカリ pic.twitter.com/9M18iuYRgI
メルカリShopsは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「偽物商品の流通が懸念されるから」です。
メルカリShopsでは、ブランド品やスニーカーの偽物が販売されているとの指摘があります。相場より大幅に安い価格や「並行輸入品」と記載された商品は、本物ではない可能性が高いです。また、サイズや色が豊富に揃っている場合も、偽物を大量生産している業者が関わっている恐れがあります。
怪しいと思われてしまう理由③出品者の審査基準が不明確だから
メルカリShopsで服買ったら勝手に承知されて草 pic.twitter.com/XdatQc8FuC
— からあげ@ポケカ (@PokemonSAKI67) April 23, 2025
メルカリShopsは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「出品者の審査基準が不明確だから」です。
メルカリShopsは個人や法人が簡単に出店できる反面、出品者の審査が十分でない面があります。匿名での販売は禁止されていますが、過去に違反行為を行った業者が再度出店するリスクも否定できません。さらに、在庫管理が不十分な出品者がいるため、注文後に「在庫切れ」と連絡が来るトラブルも発生しています。
メルカリShopsとは?
出典:メルカリ、ネットショップ事業に参入--スマホでECが開設できる「メルカリShops」開始 - CNET Japan
メルカリShops(めるかりしょっぷす)を運営している株式会社メルカリは、2013年に創業された会社で、フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用を行っています。
■メルカリShopsを運営している会社情報
ブランドネーム | メルカリShops |
---|---|
会社名 | 株式会社メルカリ |
ホームページ | https://about.mercari.com/ |
事業内容 | フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用 |
本社所在地 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー |
設立年 | 2013年 |
代表者 | 山田進太郎 |
メルカリShopsは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

メルカリShopsは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

メルカリShopsは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!
メルカリShopsが実は怪しくない3つの理由はこちら!
- 安心の決済システムと購入者保護があるから
- 出品者の審査と評価システムがあるから
- ブランド品の認証サービスがあるから
怪しくない理由①安心の決済システムと購入者保護があるから
出典:メルカリ内にネットショップを開設できる「メルカリShops」、全事業者に提供開始 値下げ交渉に応じる必要なし:B2Cに本格参入(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
メルカリShopsが怪しくない理由の1つ目は「安心の決済システムと購入者保護があるから」です。
メルカリShopsでは、購入代金は商品到着後に出品者に支払われる「メルペイ後払い」が採用されています。このため、商品が届かないままお金を失うリスクがありません。また、万が一商品に不具合があった場合や説明と異なる場合は、メルカリのカスタマーサポートに相談して返金や交換を依頼できます。
怪しくない理由②出品者の審査と評価システムがあるから
おはようございます🫧
— Lotus-r (@Lotus_r_SHOP) April 25, 2025
大ぶりな Clear Color Domeの
ピアスです🫧🫧
メルカリShopsでは フォロワー様
限定 クーポンも出ていますので
よかったら ご覧ください🤭🪷#ハンドメイドピアス #メルカリShops #minneで販売中 pic.twitter.com/lHd1MiYZZM
メルカリShopsが怪しくない理由の2つ目は「出品者の審査と評価システムがあるから」です。
メルカリShopsに出店するためには、身分証明書の提出や審査が必要です。過去の取引履歴や評価が公開されるため、信頼できる出品者かどうかを購入前に確認できます。高評価を維持しているショップは、実績や信頼性の証と言えます。
怪しくない理由③ブランド品の認証サービスがあるから
当店取り扱いの #時計、#ジュエリー、アパレル、小物・アクセサリーはラクマ、メルカリでも好評発売中☺️ぜひご覧ください
— TURUYAブランドショップ / TS Trading Co., Ltd. (@turuya783) September 27, 2024
ラクマ:https://t.co/8UoBRwRUub
メルカリ:https://t.co/ihWJwZRya3 pic.twitter.com/WNXD65knKV
メルカリShopsが怪しくない理由の3つ目は「ブランド品の認証サービスがあるから」です。
高価なブランド品を扱うショップでは、メルカリの「本物保証」を利用できます。専門の鑑定士が商品の真偽をチェックし、本物と認められたものだけが販売されます。偽物を購入する心配がなく、安心して取引できます。
メルカリShopsは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!
出典:ソウゾウ、「メルカリShopsアワード2022 上半期」 を発表 | 株式会社メルカリのプレスリリース
メルカリShops(めるかりしょっぷす)は「詐欺被害のリスクがあるから」「偽物商品の流通が懸念されるから」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、メルカリShopsの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

とはいえ、メルカリShopsは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!
メルカリShopsの良い口コミ・評判
メルカリShopsを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
値下げ交渉できない
値下げ交渉はできない仕組みだから、値下げ交渉の手間もないし目標利益からも減りません。
メルカリショップスは、店舗に対して質問はできますが値下げ交渉はできないため、交渉の手間を削減しつつ利益は減らさずに販売することができます。
出典:メルカリshops(ショップス)の安全性は?違いや利用する際の注意点 | aucfan times(オークファンタイムズ)

値下げ交渉、手間がかかるんだよね

売り手側にはありがたいね
お店の雰囲気が出せる
売っている物に合わせて、お店の雰囲気を作ることができます。
・メルカリで検索して商品が見つかるので自分でネットでお店を作るより検索されやすい場合がある。
・メルカリで中古品などと混ぜて販売していた場合、自分もお客も見やすい。
・お店の雰囲気が出せる。ハンドメイド専用ページにすれば、モチベーションが上がる。
・在庫数など管理がしやすい。同じ商品を複数在庫設定ができる。
出典:メルカリショップスを始めてみた感想。メリットとデメリット | 頑張りすぎない家事と大人趣味LIFE

自分の好きな雰囲気のお店にできるよ

これはモチベーションが上がるね
無在庫販売が禁止されている
無在庫販売が禁止されているから、常に在庫があり、購入者は素早く商品を受け取ることができます。
原則として、メルカリショップスでは無在庫販売が禁止されているため、常に在庫があり安定して商品を販売・購入できます。
常に手元に在庫があることで購入者に安定して素早く商品を届けることができ、購入者とショップ双方にとって安心安全な取引につながります。
出典:メルカリshops(ショップス)の安全性は?違いや利用する際の注意点 | aucfan times(オークファンタイムズ)

購入したらすぐ手元に届いてほしいからね

販売者も、在庫があるものしか販売しないから安心だね
メルカリShopsの悪い口コミ・評判
メルカリShopsを購入した方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
画像や説明文の盗用がある
他のショップの画像や説明文をそのまま使用しているショップもあるようです。
メルカリshops
— りん/看護師ママ/中国輸入 (@rinrin_money_) April 26, 2025
ひどい店舗見つけた😭
私の商品25skuくらい画像、説明文丸パクリ。家の中の画像とか、私の手が入った画像とかそのまま全部使われてて気持ち悪い😭
あんまり文句は言いたくないけど、さすがにshopsでこれはやだなぁ😭

これはびっくりするね!

購入する前にショップの口コミや評価を確認しよう
メルカリとメルカリShopsの取引回数は連携していない
メルカリとメルカリShopsの取引回数は連携していないから、メルカリでの取引回数が多くても繁栄されません。
メルカリでの取引回数がたくさんあっても、メルカリショップスの取引回数はまた0からスタートするので、用心深い人は購入しづらいかも?対策として、私の場合はプロフィールにメルカリからハンドメイド品だけわけて移動したと載せています。
出典:メルカリショップスを始めてみた感想。メリットとデメリット | 頑張りすぎない家事と大人趣味LIFE

せっかくメルカリで高評価なんだけどな

メルカリShopsでは新たに高評価を得るしかないね
ショップが突然閉店
商品が到着する前にショップが突然閉店することもあるようです。
メルカリShops で商品購入して、届くの待ってたけど、商品が届く前に店がメルカリから消滅した😂
— ねんざB (@nenzab) August 4, 2024
発送遅いし、レビューに「偽物が届きました」みたいのがつきはじめてたから、詐欺かも、とか心配してたけど、詐欺だったのかしら。支払ったお金はどうなるのかな。 pic.twitter.com/5fQIfwaKsW

ショップが閉店したら問い合わせもできないね。

怪しいショップからは購入しないようにしよう!
まとめ:メルカリShopsは怪しい?利用して大丈夫?
メルカリShopsが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。
- 出品者が商品を発送せずに送り状だけを偽装する「幽霊出品」が発生することがある
- ブランド品の偽物や並行輸入品が販売されるケースがあり、真偽の判断が難しい
- 個人出品者も多く、過去の評価が少ないショップだと信頼性に不安が残る
メルカリShopsは「メルペイ後払い」を採用しており、商品到着後に支払いが完了するため金銭トラブルを防げます。また、高額ブランド品は専門家による鑑定を経た「本物保証」付きで購入可能です。出品者には身分証確認が義務付けられており、悪質業者は排除される仕組みになっています。購入前にはショップの評価や口コミを確認し、保証対象商品を選べば安心して利用できます。