M&Aキャピタルパートナーズが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!
- 営業がしつこいから
- 最低報酬が高いから
- プライバシーの管理が不十分に思えるから
M&Aキャピタルパートナーズは国内のM&A仲介業者です。
M&Aキャピタルパートナーズは独特なCMが放映されていたこともあり、有名なM&A仲介業者なのですが、他の仲介業者に比べて最低報酬が高く設定されているため、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

M&Aキャピタルパートナーズは、なんか怪しい...?

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・営業がしつこいから
・最低報酬が高いから
・プライバシーの管理が不十分に思えるから
しかし、結論としてM&Aキャピタルパートナーズは怪しくありません!
この記事では、M&Aキャピタルパートナーズが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。M&Aキャピタルパートナーズを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!
M&Aキャピタルパートナーズが怪しいと思われてしまう3つの理由
出典:M&A案件情報 譲渡(売却)希望情報 |M&Aキャピタルパートナーズ
M&Aキャピタルパートナーズは、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。
怪しいと思われてしまう理由①営業がしつこいから
05058107422
— 電話番号ナビ (@TelephoneNavi) May 21, 2025
M&Aの営業
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社https://t.co/yIdUacqwWy#電話番号検索 #電話番号ナビ
M&Aキャピタルパートナーズは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「営業がしつこいから」です。
M&Aキャピタルパートナーズは積極的な営業スタイルを取っていることで知られています。「何度も手紙や電話が届く」「断ったのにメールや電話が続く」といった声が、多くの口コミで見られます。興味がない人にとっては過剰なアプローチのように感じることが多く、「しつこい」「押しが強い」といった印象につながっているようです。
怪しいと思われてしまう理由②最低報酬が高いから
出典:M&A案件情報 譲渡(売却)希望情報 |M&Aキャピタルパートナーズ
M&Aキャピタルパートナーズは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「最低報酬が高いから」です。
この会社が取り扱う案件の規模は大きく、成功報酬の最低額も高く設定されています。小規模な企業がM&Aを検討する場合でも、最低報酬のハードルが高いため「費用が割高」と感じるケースがあります。そのため、金額の面で納得できないと感じる経営者も少なくありません。
怪しいと思われてしまう理由③プライバシーの管理が不十分に思えるから
出典:M&A案件情報 譲渡(売却)希望情報 |M&Aキャピタルパートナーズ
M&Aキャピタルパートナーズは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「プライバシーの管理が不十分に思えるから」です。
口コミの中には「自宅に営業の封筒が届いた」「一方的な連絡や虚偽の約束をされた」といった内容もあります。どうやって連絡先や住所を調べたのかが不透明だったり、約束していないのに電話で「お約束していました」と言われたりすることがあり、こうした対応が「怪しい」と感じられる一因になっています。
M&Aキャピタルパートナーズとは?
出典:Facebook
M&Aキャピタルパートナーズを運営している会社は、2005年に創業された会社で、M&A(会社の売買や吸収合併等)における仲介事業を行っています。
■M&Aキャピタルパートナーズを運営している会社情報
ブランドネーム | M&Aキャピタルパートナーズ |
---|---|
会社名 | M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 |
ホームページ | https://www.ma-cp.com/ |
事業内容 | M&A関連サービス事業 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー36階 |
設立年 | 2005年10月 |
代表者 | 中村悟 |
M&Aキャピタルパートナーズは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

M&Aキャピタルパートナーズは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

M&Aキャピタルパートナーズは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!
M&Aキャピタルパートナーズが実は怪しくない3つの理由はこちら!
- 上場企業としての信頼があるから
- 豊富な実績があるから
- 専門家が在籍しているから
怪しくない理由①上場企業としての信頼があるから
M&Aキャピタルパートナーズ(6080)25年9月期3Q。売上高:162.6億円(前年同期比41.2%増)(進捗率68.8%)経常利益:56.7億円(96.0%増)(進捗率69.9%)純利益:38.3億円(101.6%増)(進捗率69.7%)… pic.twitter.com/kEaY0hL1Hr
— しばまる@決算短信速報 (@mmsbml) July 30, 2025
M&Aキャピタルパートナーズが怪しくない理由の1つ目は「上場企業としての信頼があるから」です。
M&Aキャピタルパートナーズは、証券取引所に上場している企業です。上場企業は厳しい審査や情報公開が求められるため、透明性が高く、社会的な信頼を得ています。内部管理体制や業績なども公にされているので、安心して相談できる企業といえます。
怪しくない理由②豊富な実績があるから
M&Aキャピタルパートナーズ㈱ 代表取締役社長
— 東京ニュービジネス協議会(NBC) (@nbc_kanto) December 25, 2024
中村 悟氏が登場!
豊富な支援実績と信頼で、M&A仲介業界10冠を達成🏅
M&Aにお悩みの経営者に向けて、どのように取り組むべきか語っていただきました!
視聴はコチラ🔻https://t.co/wZdGkE3MzC#キャピタルパートナーズ #ライオン #事業承継 pic.twitter.com/xGA1jZNmzh
M&Aキャピタルパートナーズが怪しくない理由の2つ目は「豊富な実績があるから」です。
これまでに多くの企業のM&Aを手がけてきた実績があります。さまざまな業種や規模の案件を扱ってきた経験から、的確なアドバイスやサポートを受けることができる点も信頼される理由の一つです。実績があることで安心して任せられます。
怪しくない理由③専門家が在籍しているから
登壇者
— M&Aキャピタルパートナーズ (@macp_corporate) November 26, 2024
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
企業情報部 部長 角田 貴洋
東証プライム上場の大手不動産会社にて、収益不動産の投資運用業務に従事。
2017年当社に入社し、不動産業、専門商社、ヘルスケア等、幅広い分野で数多くの実績を残す。https://t.co/6HXyXENwzb pic.twitter.com/NBbTxEGTj2
M&Aキャピタルパートナーズが怪しくない理由の3つ目は「専門家が在籍しているから」です。
M&Aキャピタルパートナーズには、M&Aの専門知識を持つスタッフが多数在籍しています。業界ごとの専門家による丁寧な説明やアドバイスがあるため、初めてM&Aを検討する場合でも安心して相談できます。悩みや疑問も相談しやすい雰囲気です。
M&Aキャピタルパートナーズは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!
出典:事業内容|M&Aキャピタルパートナーズ株式会社(MACP)採用情報
M&Aキャピタルパートナーズは「営業がしつこい」「最低報酬が高い」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、M&Aキャピタルパートナーズの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

とはいえ、M&Aキャピタルパートナーズは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!
M&Aキャピタルパートナーズの良い口コミ・評判
M&Aキャピタルパートナーズを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
営業担当者の人柄に惹かれた
担当者の人柄と誠実さから契約を決めたという実際の口コミです。
実は、並行して他の会社にも相談をしていました。それでも、最終的に大木さんにお任せすることに決めたのは、彼の誠実な人柄と、課題の本質を見抜き、的確に解決へ導く高いスキルに惹かれたからです。初対面の時に感じた「この人なら任せられる」という直感が最後まで揺らぐことはありませんでした。まさに“人”で選んだ、という部分が大きかったと思います。
出典:それぞれの選択 #123 留学支援×株式譲渡 ご成約事例インタビュー|M&Aキャピタルパートナーズ

M&Aって大きな話だからこそ慎重に仲介業者を選んだはずだよね

契約してよかったという前向きな口コミは貴重だね
CMのインパクトが強く好印象
ライオン社長というキャラクターを取り入れたCMが好印象だったという意見もあります。
モーサテのCM枠、M&AキャピタルパートナーズのCMを毎日に戻してほしいな。毎朝、娘と「エムアンドエー!」と叫ぶのが日課だったのに、最近は2日に一回になっちゃった😭
— がじゅまろ (@Hybrid_Investor) March 14, 2025
CMのインパクトは明らかにストライクよりM&Aキャピタルパートナーズ🦁 CM投資法遣唐使(検討しない)
— 印旛下手くそマン (@vix02140088) January 30, 2025

CMってみんなが見るものだもんね

会社のイメージを左右する広告で未来の顧客に覚えてもらえた成功例と言えますね
自由な働き方ができる
成果報酬タイプなので、稼ぎたい人はどんどん仕事をこなして、私生活を大切にしたい人は残業少なめに調整、など個人の裁量で働き方を決められるようです。
すげぇ、高年収のM&Aキャピタルパートナーズって新卒が新規開拓数で社内トップになれる会社なんや!夢あるな! https://t.co/QVIGsIFYO6
— 中島 (@MAStorys) May 14, 2025
個々人の裁量に任されているため、自由な働き方ができる。所属部にもよるが、自由度は比較的高い会社であり、個人的にはとても満足している。 ハードワークなことには変わりはない。
出典:M&Aキャピタルパートナーズの口コミ一覧 - エン カイシャの評判

自由な働き方重視って人も多いよね

プライベートの外せない予定などを優先できるのはありがたい
M&Aキャピタルパートナーズの悪い口コミ・評判
M&Aキャピタルパートナーズを利用した方や働いていた方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
社風が古臭い
社風が古臭く、合わないと感じた人もいるようです。
思ったよりも古風でアナログ
24h365日のマインドが求められる
リモートは禁止
出典:M&Aキャピタルパートナーズの口コミ一覧 - エン カイシャの評判

24h365日のマインドっていつの話⁉︎

リモートはできるようになったけれど、条件が厳しいからする人も少ないみたい
営業がしつこい
営業がしつこく、取り次いでもらえないからと社名を省略して伝えられた経験があるという人も。
この会社、事務員には「MACP」と名乗って電話取り次がせて、社長の俺氏に変わると「M&Aキャピタルパートナーズ」って名乗る
— 佐久間康幸 (@ozegihs) July 4, 2025
年収1位企業「M&Aキャピタルパートナーズ」が引き抜き行為巡り泥沼訴訟!GPS監視や賞与繰り延べで強まる社員の束縛 | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/4PJjD7KVyd

社長と話したいからって会社名を省略されると不誠実に感じちゃう

営業にとって誠実さは欠かせませんね
対応が悪い
営業の電話対応が粗悪だったという人もいます。
代表宛の営業電話。こちらは丁寧に対応しています。声が小さく聞こえない。不在と伝えると電話ブツ切り。無礼な営業電話です。
代表宛に電話を掛けてきて、営業は不要な旨伝えると、何も言わずに電話を切るような会社。誰がこんな失礼な所にM&A頼むんでしょうか。
出典:M&Aキャピタルパートナーズ - Google マップ

いきなり切るのはナシかなぁ

M&Aという業界の難しさもあいまって営業さんは苦しいのかもしれないね
まとめ:M&Aキャピタルパートナーズは怪しい?利用して大丈夫?
M&Aキャピタルパートナーズが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。
- 営業がしつこいから
- 最低報酬が高いから
- プライバシーの管理が不十分に思えるから
しかし、M&Aの仲介を専門にしているため、十分な知識と経験を持ったスタッフが対応しています。また、大手ならではの豊富なネットワークを活かし、多様な業種や規模のM&Aをサポートしています。
成約実績は守秘義務があるため詳細を全て公開できないものの、可能な範囲でインタビューなどを掲載しているのでいつでも閲覧することができます。成功報酬が高めに感じられる点も、結果を重視する姿勢や、手厚いサポート体制があるからこそ実現できている面があるといえます。
もしM&Aに少しでも興味があるなら、次の営業の電話ではゆっくり耳を傾けてみるのはいかがでしょうか?