LEVECHYが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!
- 運用実績が少ないから
- 運営会社が非上場で情報が少ないから
- 高倍率で投資できない人が多いから
LEVECHYは日本の株式会社LEVECHYが運営している不動産クラウドファンディングサービスです。
LEVECHYは1万円から始められる手軽さと高い利回りが期待できるのもあり、人気の不動産クラウドファンディングなのですが、他の不動産クラウドファンディングサービスに比べて運用実績が少ないため、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

LEVECHYは、なんか怪しい...?

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・運用実績が少ないから
・運営会社が非上場で情報が少ないから
・高倍率で投資できない人が多いから
しかし、結論としてLEVECHYは怪しくありません!
この記事では、LEVECHYが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。LEVECHYを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!
LEVECHYが怪しいと思われてしまう3つの理由
出典:LEVECHY
LEVECHY(レベチー)は、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。
怪しいと思われてしまう理由①運用実績が少ないから
『”レベル違い”な不動産クラウドファンディングサービス』で「レベチー」だって。レベル低いのかな?それとも低いのかな?どっちだろ?🤔
— ニコ・ハードロックマン@J-REITは元カノ (@hardrockman_i) May 26, 2023
非上場企業で国内初の3・4号許可に基づいた不動産クラウドファンディング『LEVECHY(レベチー)』を提供開始。 https://t.co/gSzo31clcl
LEVECHYは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「運用実績が少ないから」です。
LEVECHYは2023年にスタートした新しいサービスなので、これまで運用を終えたファンドがまだ11件しかありません。過去の実績が少ないと、そのサービスの信頼性を十分に判断しにくく、不安に感じる人も多いです。また、運用履歴が乏しいことで、万が一のトラブル時にどのような対応が取られるのかも予想しにくい面があります。
怪しいと思われてしまう理由②運営会社が非上場で情報が少ないから
LEVECHY、2024年12月期決算
— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) May 8, 2025
非上場なのに決算公告を出しているのはすばらしい😊
(7号が運用延長になったようですが、それはそれとして🥴)https://t.co/WWg78tjmab pic.twitter.com/ZbZOdzicHU
LEVECHYは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「運営会社が非上場で情報が少ないから」です。
LEVECHYを運営する会社は非上場企業なので、一般的に財務状況や経営の詳細があまり公開されていません。上場企業であれば定期的に業績や経営内容の報告義務がありますが、非上場だと投資家が判断材料とできる情報がどうしても限られてしまいます。そのため、「本当に健全な運営がされているのか?」と疑問を持つ人が出やすくなります。
怪しいと思われてしまう理由③高倍率で投資できない人が多いから
倍率14倍😱
— まさお@クラファン投資 (@slwatch_net) June 6, 2023
19日まで募集だから10億円行くかな?https://t.co/u6VEttlss7
LEVECHYは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「高倍率で投資できない人が多いから」です。
LEVECHYは応募が殺到しやすく、実際の募集に対して何十倍、時には数百倍もの倍率になるときもあります。せっかく申し込んでも当選できず、実際に投資できた人がごく一部に限られます。この特殊な応募状況は「本当に投資家を集める気があるのか?」「人気や希少性ばかりを強調しているのでは?」といった疑念を持たれがちです。
LEVECHYとは?
出典:株式会社LEVECHY
LEVECHY(レベチー)を運営している株式会社LEVECHYは、2012年に創業された会社で、不動産クラウドファンディング事業やオフィス・リーシング、プロパティ・マネジメントなどの不動産関連事業を行っています。
■LEVECHYを運営している会社情報
ブランドネーム | LEVECHY |
---|---|
会社名 | 株式会社LEVECHY(LEVECHY Inc.) |
ホームページ | 企業サイト https://levechy.jp LEVECHY https://levechy.com |
事業内容 | ①クラウドファンディング事業「LEVECHY」の開発、運営 ② 次世代型、オフィス&レジデンスのクリエイト事業「JP-BASE」の開発、運営 ③ オフィス・リーシング、プロパティ・マネジメント、アセット・マネジメント、インベストメント各事業 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂一丁目11番28号 JMFビル赤坂01 5F |
設立年 | 2012年1月 |
代表者 | 高 将司 |
LEVECHYは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

LEVECHYは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

LEVECHYは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!
LEVECHYが実は怪しくない3つの理由はこちら!
- 投資家の資金保全対策がしっかりしているから
- 運営内容やリスクをわかりやすく公開しているから
- 優先劣後出資によるリスクコントロールがあるから
怪しくない理由①投資家の資金保全対策がしっかりしているから
LEVECHYが怪しくない理由の1つ目は「投資家の資金保全対策がしっかりしているから」です。
LEVECHYでは、倒産隔離や信託保全の制度を導入しており、万が一運営会社が経営不振に陥っても、投資家の資金は信託銀行で分けて管理されます。そのため、不測の事態でもお金が守られる安心感があります。
怪しくない理由②運営内容やリスクをわかりやすく公開しているから
/
— LEVECHY(レベチー) (@levechy) August 1, 2025
#LEVECHY
サービス動画公開🎥
\
⏬「LEVECHY(レベチー)」って何?💬
🔗https://t.co/taX2SYNo4Y
この度、当サービスの概要をより分かりやすくご紹介する新しい動画を公開いたしました!… pic.twitter.com/yO3ICLUSjK
LEVECHYが怪しくない理由の2つ目は「運営内容やリスクをわかりやすく公開しているから」です。
公式サイトやQ&Aなどでサービスの仕組み、投資の流れ、想定されるリスクについて丁寧に説明されています。初心者でも理解しやすい言葉づかいで情報を発信しているため、不透明に感じる部分が少ないです。情報がはっきりしていれば、ユーザーは不安を感じにくいです。
怪しくない理由③優先劣後出資によるリスクコントロールがあるから
LEVECHYが怪しくない理由の3つ目は「優先劣後出資によるリスクコントロールがあるから」です。
この仕組みは万が一損失が出た場合、まず運営会社側が一定の損失を負担し、その後に投資家へ影響が及ぶルールです。投資家の元本が最初から減ってしまうリスクを下げられるので、安心して資金を預けやすくなっています。リスクへの備えがしっかりしている点は大きな魅力です。
LEVECHYは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!
出典:【投資家向け】SPCのメリット・デメリットとは?第3号・第4号事業者による解説 – LEVECHYコラムサイト
LEVECHY(レベチー)は「運用実績が少ない」「運営会社が非上場で情報が少ない」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、LEVECHYの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

とはいえ、LEVECHYは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!
LEVECHYの良い口コミ・評判
LEVECHYを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
倒産した場合でも資産を保護してくれる
運営会社が倒産した場合でも資産を保護するところがすごいという口コミがありました。
昨日口座開設申込した不動産クラウドの
— リタイア (@kabude_haitou) September 22, 2023
LEVECHY(レベチー)
1日で開設完了☑️
開設スピードもレベチだな?
他クラウドと異なるのは
運営会社が倒産した場合でも資産の保護をすると書いてある。
とりあえず、お試し2口応募してみる pic.twitter.com/6QNbe3g9Mt
LEVECHY(レベチー)のすごいところ。
— 宅建士&経理畑の人|投資&AI探求ラボ (@THfkJejMvM20897) November 3, 2024
✅️ネーミングセンス、、いい!
✅️利回りレベチ!
✅️通常投資家が負うリスク
1️⃣運営会社の倒産リスク
2️⃣不動産運用のリスク
だけど、1️⃣のリスクがない! https://t.co/NFeXjBR2TH

運営会社が倒産してもお金が守られるのはすごい仕組みだね!

信託銀行を利用した倒産隔離スキームで、投資家の資産は法的に守られているんだ。
Amazonギフトもらえた
キャンペーンでAmazonギフトもらえてうれしいという口コミがありました。
LEVECHYさんよりアマギフ頂きました!
— Yusuke (@yus_life) May 29, 2025
19号のキャンペーン😑
そういえば、LEVECHY 当選来てました😊
— なお (@Nao44658490) June 27, 2024
10万円だけだけど。
Amazonギフト3,000円ゲットー😆
そして、Re:Vestからもアマギフ3,000円来てました!あざます!
Amazonよく使うから嬉しい😄 https://t.co/3VzHKQPJjs

投資するだけでAmazonギフト券がもらえるなんて、お得だね!

キャンペーンを上手に利用すれば、利回り以上のリターンも期待できるね。
対応が早くて丁寧
問い合わせ対応早くて、対応内容が丁寧だったという口コミがありました。
LEVECHY問い合わせ対応早くて、対応内容が丁寧で神やった
— trp (@trpch_1989) March 7, 2024
金持ちじゃないから少額しか投資できないけどLEVECHYで投資始めて良かった
LEVECHYで対応してくださった方、ありがとうございます

困ったときにすぐ聞けるし、対応が丁寧だと安心だね!

顔が見えないやり取りだからこそ、丁寧で迅速な対応はサービスの信頼性につながるよ。
LEVECHYの悪い口コミ・評判
LEVECHYを購入した方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
都合の悪い情報も開示してほしい
償還遅延案件など都合の悪い情報も開示してほしいという口コミがありました。
SNSで新案件の紹介等、良いところばかりを発信しているように思いますが、7号や13号で出資した投資家が如何に不安な気持ちでいるかわかりますか?これからの信用を失いたくないのであれば、悪い事こそ現状を逐一発信してほしい。今は個人的にはヤマワケよりもレベチーの方が不信感が強い。#LEVECHY https://t.co/bBytzKQpB3
— きんちゃく (@mgfr_z) June 14, 2025
LEVECHY公式の当選おめでとうメッセージがやたら目に付くの、なんだか、もやっとします
— Investor's EYE (@investorseye_jp) July 16, 2025
償還遅延案件など都合の悪い情報の開示姿勢との乖離が大きすぎませんかね

悪い情報を隠しているように見えると、信頼していいのか不安になるね…

投資家の不安を解消するためにも、運営にはより透明性の高い情報開示が求められるね。
倍率低いのに落ちた
応募しやすく倍率低いけれど、落ちやすくてつらいという口コミがありました。
LEVECHYの11号ファンド、倍率1.45倍で落ちたか…これでLEVECHYは1勝2敗。
— tucky (@__tucky__) April 9, 2024
応募はし易いし倍率低いけど、落ちやすくて結構しょっぱいイメージがついた。
とりあえずヤマワケ2本、LEVECHY1本、COZUCHI2本、COMOSUS1本動いているので、入れるとしても他のファンドかな…
LEVECHYファンド8号メールはなかったけどログインしてみたら落選か😰
— Flying-sosonian🥝 (@FlyingSosonian) February 27, 2024
倍率2倍切ってて落選はつらいな

倍率が低いのに落選するとがっかりしちゃうね…

人気があるから、どうしても抽選になってしまうんだ。先着順と違って、焦らず申し込めるのは利点ともいえるね。
チェック体制ができていない
入金期限が間違えており、チェック体制ができていないという口コミがありました。
LEVECHYレベチーの2周年キャンペーン参加のために1万円だけ申込んだけど、案件ページやマイページの入金期限6/24なのにメールでは6/22…
— ポイント@平凡サラリーマン (@pointpoint9999) June 19, 2025
訂正もないし…
細かいことですけど、お金を扱う業者でチェック体制が出来てないのはやっぱり苦手…🙄
元々引き気味ですけど😇

お金に関わる大事な情報が間違っているなんて、信用していいのか不安になるな...

サービスが新しいから、まだ体制が整っていない部分もあるのかもしれないね。
まとめ:LEVECHYは怪しい?利用して大丈夫?
LEVECHYが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。
- 過去の運用実績がまだ少なく、サービスの信頼性を判断しにくい
- 応募倍率がとても高く、投資できる人が限られているように見える
- 運営会社の情報があまり公開されておらず、透明性に不安を感じやすい
資金の保全やリスクへの備え、情報提供の努力があるため、不安点はあっても本質的には安心できるサービスといえます。