Amazon【日替わり】タイムセール実施中!セールを見る

【怪しい?】デュアルタップの口コミ・評判は実際どう?

当ページのリンクには広告が含まれています。

デュアルタップが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!

  • 電話営業がしつこいから
  • 利回りなど良い面ばかりを強調しがちだから
  • 物件や会社の情報が透明性に欠けるから

デュアルタップは国内の株式会社デュアルタップ (Dualtap Co.,Ltd.)が運営している不動産関連事業を営む会社です。

デュアルタップは歴史があり知名度が高いこともあり、人気の不動産屋なのですが、他の不動産屋に比べて物件や会社の情報が透明性に欠けるため、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

しば犬くん

デュアルタップは、なんか怪しい...?

みけねこ先生

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・電話営業がしつこいから
・利回りなど良い面ばかりを強調しがちだから
・物件や会社の情報が透明性に欠けるから

しかし、結論としてデュアルタップは怪しくありません!

この記事では、デュアルタップが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。デュアルタップを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

デュアルタップが怪しいと思われてしまう3つの理由

出典:会社概要|デュアルタップ

デュアルタップは、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。

怪しいと思われてしまう理由①電話営業がしつこいから

デュアルタップは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「電話営業がしつこいから」です。

デュアルタップは投資用不動産の営業活動が盛んで、「何度も電話がかかってくる」「断ってもまたかかってくる」といった声が目立ちます。人によっては、この積極的なアプローチが強引に感じて、怪しい印象を持ってしまいがちです。特にニーズに合っていない場合でも繰り返し連絡がくることがあり、不快に感じる人も少なくありません。

怪しいと思われてしまう理由②利回りなど良い面ばかりを強調しがちだから

出典:開発者の思い | 物件情報 | デュアルタップ

デュアルタップは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「利回りなど良い面ばかりを強調しがちだから」です。

営業時には「高利回り」「将来も安定」など、メリットばかりが強調される傾向があります。実際には空室リスクや修繕費なども考慮する必要があるのに、それらのリスクについて詳しく説明されず、いい話ばかりを並べられることで疑念が生じるケースがあります。表面的な数字だけをアピールされると、本当なのか不安を感じる人も多いです。

怪しいと思われてしまう理由③物件や会社の情報が透明性に欠けるから

出典:グループ概要|デュアルタップ

デュアルタップは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「物件や会社の情報が透明性に欠けるから」です。

デュアルタップは公式サイトなどに掲載されている物件情報が少なく、最新の販売物件が分かりづらいです。問い合わせをしないと具体的な内容が見えない、など情報公開が十分とは言えない点が懸念材料として挙げられます。また、担当者の質や対応にバラつきがあるという口コミもあり、信頼できる担当者に出会えない場合、不安感が強まってしまいます。

デュアルタップとは?

出典:株式会社デュアルタップ:Dualtap (@dualtap) / X

デュアルタップを運営している株式会社デュアルタップは、2006年に創業された会社で、不動産仲介業を行っています。

■デュアルタップを運営している会社情報

ブランドネームデュアルタップ
会社名株式会社デュアルタップ
ホームページhttps://www.dualtap.co.jp/
事業内容不動産企画・開発事業
不動産分譲事業
賃貸管理業務
建物管理事業
海外事業
損害保険代理店業務
本社所在地〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町4-7
設立年2006年8月
代表者臼井 貴弘

デュアルタップは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

しば犬くん

デュアルタップは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

みけねこ先生

デュアルタップは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!

デュアルタップが実は怪しくない3つの理由はこちら!

  • 実績も歴史もある会社だから
  • 公的な認可をしっかり得ているから
  • 利用者の口コミが肯定的だから

怪しくない理由①実績も歴史もある会社だから

デュアルタップが怪しくない理由の1つ目は「実績も歴史もある会社だから」です。

デュアルタップはこれまでに多くの不動産取引を手がけていて、一定の実績があります。社歴も長く、その分トラブルのリスクや信用についてもチェックされやすいですが、長く続いているからこその信頼感があります。

怪しくない理由②公的な認可をしっかり得ているから

出典:デュアルタップグループのサステナビリティ|デュアルタップ

デュアルタップが怪しくない理由の2つ目は「公的な認可をしっかり得ているから」です。

不動産業を営むためには行政からの許可が必要です。デュアルタップもこの点をきちんとクリアして営業を行っているので、怪しい詐欺業者などとは根本的に異なります。公的な仕組みの中でビジネスをしていることは安心材料の一つです。

怪しくない理由③利用者の口コミが肯定的だから

出典:サポートシステム|デュアルタップ

デュアルタップが怪しくない理由の3つ目は「利用者の口コミが肯定的だから」です。

ネット上には不安な声もありますが、その一方で「対応が丁寧だった」「分かりやすい説明で安心できた」など、満足している人もいます。特に物件購入後のサポートやフォローに満足しているという声も見受けられるため、全面的に怪しい会社とは言えません。

デュアルタップは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!

出典:株式会社デュアルタップ:Dualtap (@dualtap) / X

デュアルタップは「電話営業がしつこい」「利回りなどを強調しがち」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、デュアルタップの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

しば犬くん

とはいえ、デュアルタップは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

みけねこ先生

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!

デュアルタップの良い口コミ・評判

デュアルタップを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。

給与が高い

歩合制で、稼ぎたい人は上を目指して数字を上げることができるという口コミを多く見かけました。

基本給は新卒からそれなりにもらえますが、それ以上の給与は歩合給で稼ぐスタイルです。他にも宅地建物取引士やマンション管理士、一級建築士等の資格があるかないかでも基本給が変わってきます。

出典:デュアルタップの口コミ一覧 - エン カイシャの評判
しば犬くん

基本給の高さは好印象

みけねこ先生

完全歩合制の会社の中には基本給が低いところも多いですからね

株主優待が魅力的

デュアルタップの株を保有している人の中には、株主優待が目当てという人も多くいるようです。

しば犬くん

圧倒的な実用性が魅力だね

みけねこ先生

株式会社ならではのアピールポイントでもあります

担当者が親身になってくれた

実際にデュアルタップから物件を購入した人からは、担当者の対応を絶賛する声が上がっています。

営業担当の西村さんは嫌な顔ひとつせず、真剣に対応してくださったので、とても好感が持てました。
レスポンスも早い上に、ひとつひとつ丁寧に対応してくださったので助かりました。連絡をくださるタイミングも、私が電話にでやすい、メールがしやすいタイミングに連絡をくれていたので、そういった細かい配慮も好印象でした。

出典:お客様の声|デュアルタップ

デュアルタップの物件は、物件の立地も東京都心で駅からも近く、長期的、将来的にもニーズがある立地条件ですので安定して入居がつくと考えています。実際に入居率も高く、管理まで一貫している上場企業で、運営もしっかりとした会社なので、安心してお任せできると感じました。
なにより、担当の方が親身になって相談に乗ってくれ、私からのしつこい基本的な質問にも丁寧に答えてくださり、自分にあったピッタリの計画を立ててくださったからです

出典:お客様の声|デュアルタップ
しば犬くん

実際の利用者からの声は貴重だね

みけねこ先生

安い買い物じゃないからこそこういった情報を開示してくれること自体が信用につながりますよね

デュアルタップの悪い口コミ・評判

デュアルタップで購入した方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。

会社の利益ばかり追求している

ユーザーのため、という姿勢よりも会社の利益優先な姿勢が見えるという厳しい意見も見かけました。

競合と比較し、物件が高いのに立地が悪い、販売商品が限られており、ユーザーファーストではないと思います。

出典:デュアルタップの評判・口コミ - エン カイシャの評判

顧客のことなど全く考えておらず自社の収益を上げることのみに注力している会社です。10年だけ持って欲しいと言われたのですが、10年経ってもその約束は果たされることはありませんでした。売却しようとするとサブリースが足枷になるので外してくれと言っても決して外しません、本来家賃保証するサブリースはオーナーのためのものの筈。

出典:デュアルタップ - Google マップ
しば犬くん

ユーザーありきの商売なんじゃないの?

猫先生

会社の利益も両立しないとやっていけないから難しい話だね

信用できない

会社自体に信用がもてないという意見もあります。

社会人として基本的な報連相・時間も守るということができておらず

数千万円規模の投資は任せることができませんでした。

出典:デュアルタップ - Google マップ
しば犬くん

扱う商品も相まって不信感につながるかも

みけねこ先生

故意でなくても間違いが起きたら損をするのはユーザーだからね

営業がしつこい

電話営業がしつこく、会社に対するイメージダウンにつながったとする意見も見られます。

しば犬くん

営業がしつこいのは嫌悪感に繋がるよね

みけねこ先生

動画配信アプリで表示される広告すら会社へのイメージを大きく左右する時代ですからね

まとめ:デュアルタップは怪しい?利用して大丈夫?

デュアルタップが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。

  • 電話営業がしつこいから
  • 利回りなど良い面ばかりを強調しがちだから
  • 物件や会社の情報が透明性に欠けるから

このように、ネット上に悪い口コミや評判が目立ったり、営業手法にしつこさや強引さを感じる人がいる、投資用不動産に関する知識が少ない人にはリスクが分かりにくく不安につながることがあるなど、利用を検討していた人にとっては不安要素となる情報が多くあります。
ただし、すべてがネガティブなわけではなく、しっかりと調べて会社自体を信用できると思ってから相談した人や、サポート体制に満足している人もいます。高い買い物だからこそ、担当者はしっかりと寄り添って不安が残らないように回答してくれることでしょう。

公式HPにも喜びの声があがっているため、利用を迷っている人はぜひ一読してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次