Cポンが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!
- いつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるから
- サービスの知名度がまだ低いから
- 友だち紹介制度がマルチ商法っぽく感じるから
Cポンは日本のKOC・JAPAN株式会社が運営しているクーポン決済サービスです。
Cポンはチャージをして、加盟店で決済するだけの手軽さもあり、人気のクーポン決済サービスなのですが、他のクーポン決済サービスに比べていつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるため、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

Cポンは、なんか怪しい...?

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・いつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるから
・サービスの知名度がまだ低いから
・友だち紹介制度がマルチ商法っぽく感じるから
しかし、結論としてCポンは怪しくありません!
この記事では、Cポンが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。Cポンを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!
Cポンが怪しいと思われてしまう3つの理由
出典:Cポンとは - KOC Japan
Cポン(シーポン)は、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。
怪しいと思われてしまう理由①いつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるから
Cポンは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「いつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるから」です。
Cポンは、加盟店やCポンモールで利用すると「いつでも20%割引」になるのが目玉です。こんなに大きな割引が恒常的に受けられる電子決済サービスは珍しいため、「本当にそんなに得して大丈夫なのか」と疑う人が多くなっています。お得すぎる話には裏があるのでは、と感じてしまうのも仕方ありません。
怪しいと思われてしまう理由②サービスの知名度がまだ低いから
出典:事業内容 - KOC Japan
Cポンは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「サービスの知名度がまだ低いから」です。
PayPayや楽天ペイなどと比べると、Cポンはまだサービス開始から日が浅く、あまり知られていません。店舗によっては使えない場所もあるため、情報の少なさや実際に利用している人が周囲に少ないと「このサービス大丈夫かな」と不安が募りやすくなります。誰もが知る有名サービスではないところも、怪しい印象につながっています。
怪しいと思われてしまう理由③友だち紹介制度がマルチ商法っぽく感じるから
出典:Cポンとは - KOC Japan
Cポンは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「友だち紹介制度がマルチ商法っぽく感じるから」です。
Cポンでは友だちを紹介すると紹介者と新規登録者にポイントが付与される仕組みがあります。この制度が「友だちをどんどん誘うと稼げる」といったマルチ商法のようなイメージを持たれることも。実際には普通の紹介制度ですが、「紹介されたから登録しなきゃ」「怪しい儲け話なんじゃないの?」という疑いが出やすい特徴のひとつになっています。
Cポンとは?
出典:KOC・JAPAN
Cポン(シーポン)を運営しているKOC・JAPAN株式会社は、2020年に創業された会社で、飲食店舗を中心とした広告代理業務 / アプリ開発・運営を行っています。
■Cポンを運営している会社情報
ブランドネーム | Cポン |
---|---|
会社名 | KOC・JAPAN株式会社 |
ホームページ | https://corp.koc-japan.co.jp/ |
事業内容 | 飲食店舗を中心とした広告代理業務 / アプリ開発・運営 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル4階 |
設立年 | 2020年 |
代表者 | 秋山 博士 |
Cポンは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

Cポンは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

Cポンは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!
Cポンが実は怪しくない3つの理由はこちら!
- 運営会社がしっかりしているから
- お店で実際に使われているから
- 利用者の口コミや体験談が多いから
怪しくない理由①運営会社がしっかりしているから
出典:Cポンとは - KOC Japan
Cポンが怪しくない理由の1つ目は「運営会社がしっかりしているから」です。
CポンはKOC・JAPAN株式会社によって運営されているサービスです。運営元の会社情報や連絡先も公式サイトなどで公開されています。怪しいサービスだと連絡先がわかりにくかったり、運営会社の情報が曖昧なことが多いですが、Cポンはこうした点で安心できます。
怪しくない理由②お店で実際に使われているから
出典:加盟店 - KOC Japan
Cポンが怪しくない理由の2つ目は「お店で実際に使われているから」です。
Cポンは加盟している飲食店やサービス業など、さまざまなお店で使えます。実際に店舗がサービスを認めて導入しているので、消費者にとっても信頼しやすい仕組みです。ネット上だけで使われているサービスと違い、身近に利用できる場所が増えていることで安心感があります。
怪しくない理由③利用者の口コミや体験談が多いから
出典:加盟店 - KOC Japan
Cポンが怪しくない理由の3つ目は「利用者の口コミや体験談が多いから」です。
SNSやブログ、口コミサイトで多くの利用者がCポンを使って買い物や食事を楽しんだ投稿をしています。こうした体験談が多いサービスは、利用実績がある証拠と言えます。もし怪しいサービスだったら実際に使ったという声自体がほとんどないものです。実際の利用者の声があるのは安心材料になります。
Cポンは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!
出典:Cポンとは - KOC Japan
Cポン(シーポン)は「いつでも20%オフはお得すぎて疑問に感じるから」「サービスの知名度がまだ低いから」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、Cポンの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

とはいえ、Cポンは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!
Cポンの良い口コミ・評判
Cポンを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
利用店舗で常時20%オフ
いつでも割引価格で利用できてお得という声がありました。
ありそうでなかったQR決済アプリは、いつでもどこでも20%お得に利用!
出典:Cポンはなぜ加盟店が増えているのか?|chieemako
Cポンは、事前にCポンをチャージ、あとは飲食店などの加盟店でCポンを使用して支払いをするだけで20%割引される、ただただお得なスマホ決済サービスです。
出典:| Cポン(シーポン)の危険性と評判、評価、怪しいを徹底解説" /

本当にお得なのかな?気になる…

チャージして、支払うだけでお得だから嬉しいね!
加盟店のジャンルが幅広く生活圏で便利
いろんなジャンルで使えて便利という声がありました。
Cポンではチャージすれば必ず20%以上お得になるので、お客様は加盟店では常に20%以上お得に飲んだり食べたり、美容室やサロン、クリニックを利用したり、日用品や雑貨、ブランド品を購入できるのが強み。
出典:Cポンはなぜ加盟店が増えているのか?|chieemako
普段よく行くお店が加盟店なので、Cポンでお得に利用させていただいてます😊
— みぃ🎧 (@mitan6621) September 18, 2023
これからも近所のお店や、よく行く場所のお店が増えたら嬉しいです🎶

近くのお店で使えなかったら残念だな…

様々なジャンルで使えるので便利だね!
信頼できる運営体制・実績あり
日本で設立され、資本金やサービスへの加盟店や登録者の数も増えているので信頼できるとの声がありました。
Cポンを運営するKOC・JAPANは、香港のビジネスモデルをベースに、日本で設立された会社です。
こちらも、資本金が4億円を超え、東京の本社以外に、札幌、大阪、福岡、沖縄に拠点があります。
Cポンの評判は良く、加盟店も増えているので、安心して利用できるでしょう。
出典:Cポンを使った賢いクーポンアプリ生活で毎日がお得!いつでも20%オフでお買い物ができると話題のクーポンアプリは、QRコード決済なのでとっても便利!今回は、そんな話題の「Cポン」をご紹介! |
既に4000店舗以上の加盟店があり、登録者も100万人を超えていることからも十分に信頼できる運営会社だといえるでしょう。
出典:Cポンは怪しい?利用するだけで支払いが20%オフになる?安全性や口コミ・評判をご紹介 | ポイ活プラス

怪しい会社だったりしないかな…

しっかりとした会社でサービスも安定しているから安心だね!
Cポンの悪い口コミ・評判
Cポンを購入した方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
首都圏以外や日常チェーンが未加盟
地方での加盟店登録数が少ないことやよく見かけるお店が登録されていないとの声がありました。
私が在住している広島県の加盟店舗数がいまいちなので、今すぐ利用してみせろ…!!というとちょっと厳しいので、加盟店舗の増加に期待ですね…!!
出典:Cポン(シーポン)の危険性と評判、評価、怪しいを徹底解説 | お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
近くに加盟店がないと利用できない。
出典:Cポンとは怪しいのか?メリットデメリット考察と最新情報 – シロネコノマド
(Cポンモールでネットで購入できます。)

近くで使えないのかな…

加盟店は増えているし、ネットでの購入もできるよ!
クレジットカードがないと使いづらい
銀行振込だと繁栄に時間がかかるとの声がありました。
Cポンはクレジットカードまたは銀行振り込みでチャージできるのですが、銀行振り込みは反映されるまでに時間がかかるからです。
出典:Cポンは怪しい?メリット・デメリット、評判から安全なのかを徹底調査!
Cポンを使いたいと思ったときにチャージすることができないのは、かなり利用しづらいためクレジットカードはほぼ必須です。
出典:【怪しい】Cポンでのポイ活のメリット・デメリットを解説!

使いたいときにすぐ使えないのかな?

クレジットカードを持っているならすぐ使えるね!
紹介制度や勧誘への疑念
紹介制度への疑問や悪徳商法への勧誘に使われる懸念があるとの声がありました。
それは「Cポンに登録すると稼げますよ~」と言って勧誘する人がいるからです。
これってあなたを紹介した報酬やあなたの支払いに応じた報酬を狙っているだけなんですよ。
出典:Cポンの評判が怪しい?アフィリエイトや権利収入の勧誘には注意|侍ブロガー剣八
今友達に勧められています。
いつでも20%安く買い物できるとか、友達紹介したら500円もらえるとか、怪しくないですか?
出典:KOCjapanのCポンって怪しいですか?今友達に勧められています。いつでも... - Yahoo!知恵袋

紹介されても怪しく感じてしまうな…

よくない勧誘をされたというような声は見当たらなかったよ!
まとめ:Cポンは怪しい?利用して大丈夫?
Cポンが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。
- いつでも20%オフになる特典が他のサービスと比べて大きすぎて、本当にそんなに得して大丈夫か疑問に思われることがある
- サービスの知名度がまだあまり高くなく、身近で使っている人が少なくて不安を感じてしまいやすい
- お友だち紹介制度が「マルチ商法っぽい」と感じられやすく、誘われること自体に抵抗を持つ人もいる
しかし、Cポンは実際に多くのお店で使われていたり、運営会社の情報も公開されているので、内容をしっかり知れば安心して利用できるサービスです。