Amazon【日替わり】タイムセール実施中!セールを見る

キャリアパークは怪しい?口コミ・評判が正直ヤバいって本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。

キャリアパークが怪しいと思われてしまう理由は以下の3つ!

  • しつこい連絡が来ることがあるから
  • 希望と合わない求人を勧められることがあるから
  • 担当者の対応にばらつきがあるから

キャリアパークは日本のポート株式会社が運営している就職支援サービスです。

キャリアパークは自分に合った求人を探しやすいこともあり、人気の就職支援サービスなのですが、他の就職支援サービスに比べてしつこい連絡がくることがあるため、「怪しくないか?」「大丈夫なの?」と、不安に感じる方もいるでしょう。

しば犬くん

キャリアパークは、なんか怪しい...?

みけねこ先生

以下の3つの理由から怪しいと思われてしまうんだね...!
・しつこい連絡が来ることがあるから
・希望と合わない求人を勧められることがあるから
・担当者の対応にばらつきがあるから

しかし、結論としてキャリアパークは怪しくありません!

この記事では、キャリアパークが怪しいと思われてしまう3つの理由の説明だけでなく、実は怪しくない理由まで解説します。キャリアパークを安心して利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

キャリアパークが怪しいと思われてしまう3つの理由

キャリアパークのロゴ
出典:キャリアパーク

キャリアパークは、なぜ怪しいと思われてしまうのでしょうか?その理由について調べてみました。

怪しいと思われてしまう理由①しつこい連絡が来ることがあるから

キャリアパークは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の1つ目は「しつこい連絡が来ることがあるから」です。

キャリアパークに登録すると、担当者からの電話やメールがたくさん来ることがあるみたいです。親切な対応のつもりかもしれませんが、中には「ちょっとうざいな」と感じる人もいるようです。特に忙しい時期だと、頻繁な連絡が負担になることもあるようです。

怪しいと思われてしまう理由②希望と合わない求人を勧められることがあるから

キャリアパークは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の2つ目は「希望と合わない求人を勧められることがあるから」です。

自分の希望とは違う業界や職種の求人を紹介されることがあるようです。「とにかく早く内定を取れる会社」を勧められたり、興味のない企業をしつこく勧められたりすることもあるようです。就活生の希望よりも、企業側の採用ニーズが優先されているんじゃないかという声もあります。

怪しいと思われてしまう理由③担当者の対応にばらつきがあるから

キャリアパークは、なぜ怪しいと思われてしまうのか?理由の3つ目は「担当者の対応にばらつきがあるから」です。

キャリアパークの担当者によって、対応の質に差があるみたいです。親身になってくれる人もいれば、あまり熱心じゃない人もいるそうです。知識や経験が浅くて、的確なアドバイスがもらえないこともあるようです。特に学生相手だと、経験の少ない担当者が多くなりがちで、それが対応の質にも影響しているかもしれません。

キャリアパークとは?

出典:キャリアパークエージェント | 若手のキャリア支援サービス

キャリアパークを運営しているポート株式会社は、2011年に創業された会社で、成約支援事業を行っています。

■キャリアパークを運営している会社情報

ブランドネームキャリアパーク
会社名ポート株式会社
ホームページhttps://www.theport.jp/
事業内容成約支援事業
本社所在地東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
設立年2011年4月
代表者代表取締役社長CEO 春日 博文

キャリアパークは本当に怪しいの?実は怪しくない3つの理由!

しば犬くん

キャリアパークは怪しそうだから、利用をやめた方がいいのかな...

みけねこ先生

キャリアパークは実は怪しくないよ!その理由について解説するね!

キャリアパークが実は怪しくない3つの理由はこちら!

  • 運営会社の信頼性が高いから
  • 手厚いサポートと豊富な実績があるから
  • 利用者の良い口コミが多く、透明性もあるから

怪しくない理由①運営会社の信頼性が高いから

キャリアパークが怪しくない理由の1つ目は「運営会社の信頼性が高いから」です。

キャリアパークを運営しているのは、東証グロース市場に上場している「ポート株式会社」です。この会社は厚生労働大臣の許可を受けた有料職業紹介事業者であり、個人情報保護のJIS規格であるプライバシーマークも取得しています。これらの実績から、運営体制がしっかりしていることが分かります。また、業界団体にも所属しており、倫理的な運営に努めている点も安心材料です。

怪しくない理由②手厚いサポートと豊富な実績があるから

キャリアパークが怪しくない理由の2つ目は「手厚いサポートと豊富な実績があるから」です。

キャリアパークは年間8,000名以上の利用者をサポートしており、面接対策や自己分析など、就活に必要なアドバイスを提供しています。特に、面接練習や書類添削などの基本的なサポートが充実しており、多くの利用者が内定獲得に成功しています。また、大手企業とのコネクションも強く、優良企業への紹介実績も豊富です。これらの点から、サービス内容がしっかりしていることが伺えます。

怪しくない理由③利用者の良い口コミが多く、透明性もあるから

キャリアパークが怪しくない理由の3つ目は「利用者の良い口コミが多く、透明性もあるから」です。

利用者からは「マイページやアドバイザー対応がしっかりしている」「求人内容に安心感がある」といった良い口コミが多く見られます。「退会後も連絡が来る」といった声もありますが、これはシステム上のタイムラグによるものとされています。こうした課題についても公式サイトで説明されており、透明性を持って対応しています。

キャリアパークは本当に大丈夫...?口コミ・評判を確認しよう!

出典:【完全無料】オンライン就活支援サービス | キャリアパーク就職エージェント

キャリアパークは「しつこい連絡が来ることがあるから」「希望と合わない求人を勧められることがあるから」などの理由により、不安に感じ、利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そこで、キャリアパークの実際の口コミ・評判をチェックしてみました!

しば犬くん

とはいえ、キャリアパークは本当に大丈夫なのかな?不安だな...

みけねこ先生

それでは、実際の利用者の口コミ・評判をチェックしてみましょう!

キャリアパークの良い口コミ・評判

キャリアパークを利用した方の、良い口コミ・評判をいくつか紹介します。

就活サポートが手厚い

自己分析や面接対策が役立つという口コミがありました。

自分の強みなどの自己分析から、自分に向いてる企業の紹介、面接対策など手厚くサポートしていただきました。1人だと悩みすぎて何をすれば良いのかわからなくなっていたので、利用して良かったです。

出典:Google マップ

しば犬くん

自己分析や面接対策が自分でちゃんとできるか不安だな

みけねこ先生

自己分析や面接対策のサポートは手厚そうだから安心できそうだね

親身になって対応してくれる

アドバイザーの方が親身になってくれるという声がありました。

私は大学4年生の11月くらいから利用させていただきました。正直、長い就職活動だったにも関わらず、自分のこと・将来のことを整理できず混乱状況で、ほぼ0からのスタートでした。でも、アドバイザーの方との面談を通して、私自身を知ることから私の将来まで、まるで私になって考えてくれている様な感覚でサポートして下さいました。 素早い連絡・返信、常にメモを取ってくださっている、そういうことも徹底してくださっていました。アドバイザーさんとしてサポートしてくださいましたが、私からすると社会人としての見本でもありました。

出典:Google マップ

いくつかエージェントを利用した中で1番親身になっていただきました。ただ面談をするだけではなく、ESの添削や面接対策もたくさん行っていただいて感謝しています。

出典:Google マップ
しば犬くん

就活って分からないことが多いから親身になってくれると嬉しいな

みけねこ先生

親身になってくれるという口コミが多かったから安心だよ!

自分の希望に合った求人を紹介してくれる

自分の希望をちゃんと聞いてくれて、自分に合った求人を紹介してくれるという口コミがありました。

急遽就職活動を開始したため、まだ採用活動を行っている企業を紹介してらう目的でエージェントを利用しました。いくつか利用した中でこちらのアドバイザーの方が1番良かったです。紹介企業も的確で、サポートも充実していました。

出典:Google マップ

すごく丁寧に1から教えて頂き、自分に合いそうな企業さんと繋げて頂けました。内定を貰うまでもスピーディーに進めて頂き、とても助かりました。

出典:Google マップ
しば犬くん

自分に合った企業を紹介してくれるのかぁ

みけねこ先生

親身になって対応してくれるので、自分の希望もしっかり聞いてくれそうだね

キャリアパークの悪い口コミ・評判

キャリアパークを利用した方の、悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。

しつこく連絡が来る

しつこく連絡が来るという口コミがありました。

24卒で利用していました。登録した瞬間から電話とメールがたくさん来ます。SMS でも来ます。 本当に迷惑です。

出典:Google マップ
しば犬くん

そんなにたくさん連絡が来るの!?

猫先生

それだけたくさんの求人があるということかもね。

希望にマッチしない求人を勧められる

希望にマッチしない求人を勧められるという口コミがありました。

登録後すぐに電話がかかり、その場でエージェント会社を10社近く紹介・登録されました。さすがに情報過多なのでこの中でもおすすめの2、3社に絞ってほしいと頼みましたが、相性を計るためにとりあえず初回面談だけでいいから受けて欲しいと一点張りでした。しかも、あとで調べたら明らかに自分に適性ではないエージェント会社も紹介されていることに気づいたので地道に自分で面談のキャンセルの連絡しようと思います。

出典:Google マップ

勤務地、休日のみ希望を伝えました。無理のない普通にある条件でお願いしたのにも関わらず、全く条件に合わないものを紹介されました。

出典:Google マップ
しば犬くん

自分に合わない求人を勧められるのは嫌だなぁ

みけねこ先生

改めて自分の希望を伝えて正しい求人を送ってもらうようにしよう

担当者の対応が良くない

担当者の対応が良くないという口コミがありました。

面談の取り決めの最初で忙しいことは言ってありました。電話の途中で緊急の連絡が入り、一回切っていいか尋ねたところ、「なんで切るの?今?」的な高圧的な態度が始まり、呆れて一旦全部やめて後で連絡する事を伝えてもずっと「いや面談の日程は?」「全部辞めるって何?」と終始会話が噛み合わないままでした。

出典:Google マップ

面談日を決めた当日になっても電話が来ず未だに連絡がきません。 信頼を失ってしまいました。

出典:Google マップ
しば犬くん

担当者の対応が良くないと就活が進めづらいなぁ

みけねこ先生

担当者の良し悪しはどこでも起こりうるから、しっかり自分の軸を持って行動しよう!

まとめ:キャリアパークは怪しい?利用して大丈夫?

キャリアパークが怪しいと思われてしまうのは主に以下の理由が考えられます。

  • しつこい連絡が来ることがあるから
  • 希望と合わない求人を勧められることがあるから
  • 担当者の対応にばらつきがあるから

これらの理由により怪しいと思われてしまいますが、キャリアパークは、就職活動を効率的に進めたい人にとって有益なサービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるため、自己分析からエントリーシート(ES)の添削、面接対策まで幅広い支援を受けられます。これにより、就活生が自分の強みを最大限に引き出し、希望する企業から内定を獲得する可能性が高まります。

さらに、キャリアパークでは特別選考フローを提供しており、通常の選考プロセスよりも短期間で内定を得ることが可能です。書類選考や一次選考を免除される仕組みは、忙しい就活生にとって大きなメリットです。また、イベントやツールの充実度も高く、業界知識や企業とのコネクションを深める機会が豊富にあります。

キャリアパークは利用者のニーズに合わせた求人紹介やサポート体制を整えており、多くの就活生から支持されています。適切な使い方をすれば、スムーズな就職活動を実現できるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次